予想以上に検索されてたので更新。Commanderの公式に載ってますが。

Riku of Two Reflections 2URG

Legendary Creature - Human Wizard

Mythic Rare

Whenever you cast an instant or sorcery spell, you may pay UR. If you do, copy that spell. You may choose new targets for the copy.

Whenever another nontoken creature enters the battlefield under your control, you may pay GU. If you do, put a token that’s a copy of that creature onto the battlefield.

2/2

今回のジェネラル中最強候補筆頭。というかキルターンは若干劣るもののズアーダクソン以上に安定感があり、現存のジェネラルで最低でもTier2には入れる強さ。
青くなって1マナ軽くなった汁婆、と言えばその強さがイメージできるだろうか。

詳細なデッキリストは前回日記参照。


基本的な挙動は2t加速の3tリッくん着地から、生きて返ってきたならずっと俺のターンへ。
着地が遅くなるようなら、ハートビートやマナリフレクションなど併用しつつリッくん着地、即タイムワープを狙っていく。
特に12マナからの即タイムワープコピーは優先権をパスせずエキストラ2ターンなので、除去やカウンターにも耐性がある。

ジェネラルのコピー能力が予想以上に強く、見切り発車でもそれなりにほってうまく行くことも多い。というか、慣れてくると見切り発車ぐらいがちょうどいい。

フリースペルはマナ加速、ブレストポンダー定業はアドになる。
そういう意味でグダったゲームでもドロースペルコピーでリカバリーはかけやすい。

マナが足りなければランパン系コピーで無理やり増やしにもいける万能さ。
マナがあればあるほど使い道があって強くなるジェネラル。
逆に、弱点は土地にマナを頼っている点で中盤にゲドンを通すと途端に厳しい。大量マナは土地頼みになりやすいからねー。


金粉されても他人は色マナ的な問題でコピー能力を使えなかったり、トーテム像などの置物もきかないものが多い、とピン除去以外には実は耐性が高いのもポイント。


回してみての変更を。

Out
《セファリッドの女帝ラワン/Llawan, Cephalid Empress(TOR)》
重い。やれることが一択しかない。コピーしない。

《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx(MBS)》
重い。ずっと俺のターンに何も貢献しない。コピーしても嬉しくない。(オーバキルだし重い的な意味で

《Arcane Denial(ALL)》
構える余裕とかこのデッキにありませーん。コピーしても嬉しくない。

《Copy Artifact(3ED)》
アーティファクトでほしいものそんなになかったり、あとコピーできない。

《減衰のマトリックス/Damping Matrix(MRD)》
悪くないけど、コピーできない。

《高級市場/High Market(MMQ)》
金粉対策なら新しいランドがあるの知ってる?


In
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
万能。コピーできるけど、違うもの2つになれないのは残念。

《狡猾な願い/Cunning Wish(JUD)》
盤面に合わせて好きなもの持ってこれて、スペルなのでコピーできる。

《直観/Intuition(TMP)》
盤面に合わせて好きなもの持ってこれて、スペルなのでコピーry

《火+氷/Fire+Ice(APC)》
盤面に合わせて好きなモード選べて、スペルなのでry
まーでも除去としては2マナって結構重いんだけどね。

《転換/Turnabout(USG)》
基本ランドでの加速デッキなので、実質1マナ軽い4枚目のタイムワープなりえる。

《家路/Homeward Path》
高級市場との差し替え。金粉対策ならこれのが良い。


Out候補
各種ダメラン
《砕土/Harrow(ZEN)》や《スカイシュラウドの要求/Skyshroud Claim(NEM)》をコピーするとたまに森が足りるか怪しいことが。また、《ラノワールの使者ロフェロス/Rofellos, Llanowar Emissary(UDS)》《大祖始の守り手/Keeper of Progenitus(ALA)》などの恩恵が少ないことがある。
おそらく赤緑か青赤のダメランを森に変えるかな?要枚数調整。


ヒドいゲーム
ズアー・アウグスティン・汁婆(だっけ?)との試合。
先手1tに《Timetwister(2ED)》をうったのに、他の全員も《Mana Crypt》スタート。ヲイ。
まーごちゃごちゃがありつつも、ずっと俺のターン最終的にはしましたが。

コメント

てるよ
てるよ
2011年6月13日8:13

《Riku of Two Reflections》いれば《パリンクロン/Palinchron》キャストだけで無限マナ無限トークンだったり他にもかなり胡散臭い動き出来ますね

Withmk2
2011年6月13日8:23

そうですね、パリンクロンが出て、コピーする能力をスタックにのせてからパリンクロンの土地アンタップを解決で、浮きマナがなくてもコピーマナを払えて無限に入れるのは流石にやりすぎですね。
なんで生物はCipでコピーなんでしょ。強すぎる。そういう意味でも生物コピーをメインにしたデッキはそれはそれで面白そうなんですよね。

てるよ
てるよ
2011年6月13日8:38

《永遠の証人/Eternal Witness》とバウンス呪文のエンジンとかもジェネラルによって嘘臭くアド取れますね
青緑軸なのでコンボ狙いつつ妨害されても後半息切れしにくい構築が出来そうですね

Withmk2
2011年6月13日8:57

ウィットネスかリグロースをコピーしながらタイムワープ回収したあたりで大体たたまれます・・・
バウンスだと、フリースペルの《断絶/Snap(ULG)》あたりは相性がいいので投入を検討中です。
1、2マナの軽量ドローを適当にコピーしてるだけでハンドが尽きませんからね。

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索